ROS2でM5StackとPCをつなぐ
Ubuntu 18.04 なPCとM5Stack GrayとをROS2で結んでみたので忘れないようにメモ。 参考にしたのは以下のサイト https://index.ros.org/doc/ros2/Installatio...
Ubuntu 18.04 なPCとM5Stack GrayとをROS2で結んでみたので忘れないようにメモ。 参考にしたのは以下のサイト https://index.ros.org/doc/ros2/Installatio...
この記事は以前の記事(Raspberry pi(Raspbian wheezy)にROS indigoをインストールする)をもとに、Raspbian jessie用に書き換えた記事である。 Raspbian のバージョン...
Elementary OSの調子がなかなか良いのでROSをインストールして継続的に使ってみることにした。 Elementary OSのウェブサイトからisoイメージをダウンロードする。ダウンロードの際には「Freyaをダ...
この記事はRaspbian wheezy用のROS indigoビルドについて書いている。jessie用については別記事を参照のこと。 Raspberry piにROS/indigoをインストールする。現時点でRaspb...
以前にもTurtleBotの関係でベースとなるiRobot Createを動かす手順をまとめたが、今回は別の方向に進む準備段階としてできるだけ少ない手間でCreateを動かす手順をまとめたい。 OSのインストール OSと...
久しぶりにTurtleBotを動かそうと、接続しているマシンのubuntuをアップデートした。 イヤな予感がした通り、アップデート後にTurtleBotが動かなくなってしまった。 他と問題を切り分けるために、turtle...
LeapMotionを買って以来、塩漬け状態だったので使ってみることにした。 といっても、既に先達がROSパッケージを作成しているのでそれをインストールする程度。 公式にはros-groovy-leap-motionとい...
以前、ROS経由でKinectの骨格情報を得る(Groovy)という記事で、Kinectの骨格情報をROS経由で得る方法について述べた。しかし、久しぶりにFluoで骨格情報を表示してみたところ遅すぎて(ポーズが1分後くら...
毎年の授業のネタとしてOpenCVで顔検出(face detection)をさせているが、せっかくなのでROS経由で顔検出させることにした。 カメラの設定 まずは、ノートPCについているカメラを使えるようにする。参考にし...
以前、ROSでkinectを動かす。という記事で、Kinectの骨格情報をROS経由で得る方法について述べた。しかし、相当に古い情報なので、現在のgroovyではうまく動かないようだ。 そこで、groovyで動かす方法を...