ROS indigoでiRobot Createを動かすまで
以前にもTurtleBotの関係でベースとなるiRobot Createを動かす手順をまとめたが、今回は別の方向に進む準備段階としてできるだけ少ない手間でCreateを動かす手順をまとめたい。 OSのインストール OSと...
以前にもTurtleBotの関係でベースとなるiRobot Createを動かす手順をまとめたが、今回は別の方向に進む準備段階としてできるだけ少ない手間でCreateを動かす手順をまとめたい。 OSのインストール OSと...
久しぶりにTurtleBotを動かそうと、接続しているマシンのubuntuをアップデートした。 イヤな予感がした通り、アップデート後にTurtleBotが動かなくなってしまった。 他と問題を切り分けるために、turtle...
TurtleBot1に喋らせるためにOpenJTalkを導入した。OpenJTalkとは、日本語で書かれた文書を読み上げるオープンソースのソフトウェアである。 http://open-jtalk.sourceforge....
あらためてTurtleBotに積んだKinectと格闘する。ググってみたら良さそうな例があったので試してみた。 KinectWithROSTutorial(PDF) 上記に書かれていたopenni-launchというパッ...
TurtleBotにはKinectが接続されている。本体の動作に成功してからずっと、Kinectの画像を表示させようと試みていたが、全てうまくいかなかった。ASUS Xtion Proでも試してみても同じ。トラブルシュー...
前回の記事ではTurtleBotの状態を調べて通信がうまくいっているか確認するだけだったが、いよいよTurtleBotを動かしてみる。 TurtleBotを動かすのに一番簡単なのはキーボードから操縦することであり、そのた...
ロボットが動かない間はとても不安なものだが、一度動作させられると途端に楽しく夢が広がる。 ROSはwikiのドキュメントシステムが充実していて素晴らしいのだが、現状とあっていない場合もしばしばあるので、あまり鵜呑みにする...
Network Configurationのページでは、設定後にTurtleBotとの接続確認について書かれている。それに従って、TurtleBot側で、 rostopic list と入力したところ、 ERROR: U...
TurtleBotに積むPCのROS環境セットアップ。ROSはubuntu 12.10に対応しているので、とりあえずubuntuのサイトからubuntu Desktopの32bit版をダウンロードした。インストールの詳細...