もともとの問題は、素の玄箱ではMacOSXからのアクセスで日本語ファイル名に何らかの制限が加わってしまうというものであった。
玄箱をdebian化することでこれらの問題はおおむね解消されたようだ。
組み込んだ主なパッケージは以下の通り
- samba(WindowsおよびLinuxから使用)
- netatalk(MacOSXから使用)
- hdparm(HDDをスタンバイさせるのに使用)
sambaで特に設定したもの
dos charset = CP932 unix charset = UTF-8 display charset = LOCALE socket options = TCP_NODELAY SO_RCVBUF=8192 SO_SNDBUF=8192 delete veto files = Yes veto files = /.AppleDB/.AppleDouble/.AppleDesktop/Network Trash Folder/TheFindByContentFolder/TheVolumeSettingsFolder/Temporary Items/.TemporaryItems/.DS_Store/.VolumeIcon.icns/Icon?/.FBCIndex/.FBCLockFolder/
veto filesでは参照したサイトでTrashが入っていたが、メールのtrashフォルダがアクセスできなくなったので抜いた。
netatalkの設定
/etc/netatalk/afpd.conf
- -uamlist uams_clrtxt.so,uams_dhx.so -maccodepage Shift_JIS -unixcodepage EUC-JP
/etc/netatalk/AppleVolumes.default
:DEFAULT: options:usedots maccharset:Shift_JIS volcharset:UTF8 /mnt/home-data "data"
hdparmの設定
/etc/hdparm.conf
/dev/hda { dma = on spindown_time = 36 }
これでアクセスがない場合、36*5(sec)=3(min)で自動的にHDDの回転が止まる(standby)ようになった。