Dia for Windows

定期試験で出題する問題の図を作るのにdebian上でTGIFを使っていたのですが、どうも自宅のPCにdebianをうまくインストールできないので、仕方なく同種のソフトを探して使うことにしました。 たどりついたのが表題のソ...

再会キャンプ

昨日はSCIの関係で小杉農場に行きました。今年の夏に行われたワークキャンプの報告会を兼ねた再開キャンプのためです。今回は個人的な都合で参加できなかったのですが、新潟の地震の救援キャンプに変わった様子や、最近のボランティア...

確率ロボティクス

amazonの「お勧め」にあったタイトルを見て、「ああ、こういう本欲しかったな」と思ってクリックしてみたら、訳者はあの上田先生でした。 上田先生といえば、ロボカップ4脚リーグにおける、一番の苦労人というか、一番目立つとい...

横幅増加?

Yahoo!の新トップページを試してみたらずいぶんと横幅をとるようになりました。そういえばapple.comのページもしばらく前からそうなっていたようです。 かつては800×600や640×480のデ...

SurfaceとTRON

MSのSurfaceを見ると、かつての映画「TRON」のラストシーンで、敵役の社長が社長室でSurface風のテーブル端末を操作し、もはやシステムが自分の制御下にないことを知るシーンを思い出します。 あれ?画面を直接操作...

ぎんなん

先週、職場の同僚にぎんなんを1kgくらいもらいました。その同僚はブログをやってるんですが、ブログにぎんなんのことを書いたら近所の人が(!)「そんなに好きならやる」と言って8kgくれたそうです。で、そのお裾わけというわけで...

Comet Simulator

Squeak上で動く仮想計算機Cometと、なんちゃってタイルを使ったCaslのプログラミング環境を実装しました。 http://www.itolab.com/archives/227