PharoでXMLRPCを使う(2)

以前にPharoでXMLRPCを使う。という記事を書いたが、Pharo 2.0でXMLRPC使おうとすると問題が起こる。 というのもXMLRPCではKom系のWebサーバーを使っているのに対して、Pharo 2.0ではZ...

NativeBoostで音をならす(Windows版)

昨日のSmalltalk勉強会で学んだNativeBoostで何をやろうかいろいろ考えてたけど、今朝ふっと思い立ったのは「音を鳴らす」だった。 学園祭のゲームで音がないのが寂しかったけど、PharoSoundの状況は芳し...

NesTalkでマリオを動かす

Pharo上でマリオが動くという。ウチのゼミではマリオゲームもどきを作っているだけに、どんなものかを試してみた。 NesTalkというパッケージがそれらしい。パッケージ名のとおりNESのエミュレータをPharoで実装した...

Pharo 2.0 でのサウンド

goonshさんのKhorosの正式リリースを心待ちにしているのだが、学生から音ゲーを作りたいとの要望がでて、Pharo 2.0で音関係がどうなっているのかを調べてみた。 Pharoの本体からは外されてしまっているが、外...