なんちゃってVPL Based on Scratch

Scratchは日本語や英語、中国語などさまざまな言語を切り替えて表示することができます。これらの翻訳ファイルはlocaleフォルダにあり、Emacsなど適当なエディタがあれば自由に書き換えたり、増やしたりすることができ...

Snow LeopardでpTeX

いつものように備忘録。 JIS X0212 for pTeXから、「Drag & Drop pTeX」と「ESP Ghostscript 7.07.1」をダウンロード。 http://www2.kumagaku...

Violet

紀要のためにUMLを描く必要があり、いろいろソフトを探していたのですが、なかなかいいものを見つけました。 http://www.horstmann.com/violet/ Javaで書かれていてMacで使えるし、PNGフ...

HttpServerを使う

以下の情報を参考にして、画像とスタイルについてはファイルを直接アクセスできるようにしました。 http://www.smalltalk.jp/pipermail/squeak-ja/2007-September/0035...

LEGO educationカンファレンス

昨日、お台場の日本科学未来館で行われたLEGO educationカンファレンスに参加してきました。 http://www.legoeducation.jp/conference/ 基調講演や事例発表での興味深いお話や、...

Dovecotの導入

ローカルでIMAPを使いたくなったのでDovecotを導入しました。 基本的には、以下のサイトの記述に従いました。 http://hori-uchi.com/archives/000438.html その他、Maildi...