Raspberry Pi A+にRaspbianをインストールする
完全な備忘録。来た道を見失わないために。 目標 コンソールで起動(GUIは使わない) wifiでネットワーク接続 PythonでGPIOを使う(別記事) 準備 Raspberry Pi A+ MicroSDカード(8MB...
完全な備忘録。来た道を見失わないために。 目標 コンソールで起動(GUIは使わない) wifiでネットワーク接続 PythonでGPIOを使う(別記事) 準備 Raspberry Pi A+ MicroSDカード(8MB...
この記事はSmalltalk Advent Calendar 2015のエントリです。 今さらSmalltalkベースのScratch 1.4をイジる必要はなかろうと思うが、ちょっとしたアイデアを試したりするのにまだまだ...
Elementary OSの調子がなかなか良いのでROSをインストールして継続的に使ってみることにした。 Elementary OSのウェブサイトからisoイメージをダウンロードする。ダウンロードの際には「Freyaをダ...
【無保証、損壊の危険あり】この記事ではChromeBookのハードウェア・ソフトウェアに変更を加えるため、ChromeBookを元に戻せないような状態にする可能性がある。実施する場合は自己責任で行うこと。 以前にArch...
データを元にグラフを生成して、ぐりぐりとグラフを扱うにはRoassalという素晴らしいツールが既にある。一方で、小規模なグラフを作ったり操作したりできるツールの必要性もあって、ここ数年そういったソフトウェアの開発を行って...
以前にアマゾンで買ったECSのLiva PCにubuntu 14.04.2のデスクトップ版をインストールした。 要するに、 Ubuntuのサイトから14.04.2 LTSの64bit版をダウンロードする。 Rufusを起...
この記事はRaspbian wheezy用のROS indigoビルドについて書いている。jessie用については別記事を参照のこと。 Raspberry piにROS/indigoをインストールする。現時点でRaspb...
以前にもTurtleBotの関係でベースとなるiRobot Createを動かす手順をまとめたが、今回は別の方向に進む準備段階としてできるだけ少ない手間でCreateを動かす手順をまとめたい。 OSのインストール OSと...
モーフに文字を表示する方法について学ぶ。 モーフに文字を表示するには、おおまかに2通りの方法がある。1つはStringMorphを使う方法、もう1つはdrawOn:で直接描画する方法である。 StringMorphを使う...
クラスの機能を拡張するにはメソッドを追加していく必要があることを第5回の記事以降で学んできた。 既存のクラスの機能を維持しつつ、似たような新たな機能を持った異なるクラスを必要とする場合、第4回で学んだクラス定義によって新...