授業でのSqueak利用

担当している6つの授業のうち、4科目についてスクイークを使いはじめた。 今日やった科目は新入生のための導入科目で、前期が文章書き中心だったためか、スクイークの使いかたを教えたところ、初めての体験に嬉々としてやっていた。 ...

850iをdebian+CUPSで使う

研究室のレーザープリンタが撤去されたため、自宅のものを持っていった。代わりに余ったインクジェットプリンタ(Canon 850i)を自宅で使うことにした。 TurboLinuxやRedHatの情報は多かったがdebian関...

debian

研究室のPC上のdebianをアップグレードしたらいつものように?おかしくなった。 removeしたはずのmozilla-browserがinstallされていて、emacsからそっちが起動してしまう。以下でfirefo...

後期授業開始

月曜日から後期の授業が始まった。1週目はオリエンテーション中心なのでいいが、これからどんどん忙しくなる。 後期は6つ担当する科目のうち、5つでSqueakを使う予定。実習が4つで、残り1つはプレゼンテーション。どうなるこ...

hp psc 1350でのスキャン

HPのオールインワンプリンタのスキャナをDebianから使えるようにした。 インストールしたパッケージは、hpojとxsane。hpojのインストール時にはモジュールが足りない旨のメッセージが出たが、試しにやってみたら何...

芦ノ湖の写真

昨日出かけた芦ノ湖でのピンホールカメラによる写真。これは成功した2枚のうちの1枚。奥の湖とともに手すりにもピントがあっている。本当は手すりをとらないように設置したつもりだったのだが、見ためよりかなり広角にとれる。

箱根

今日は箱根に出かけた。朝9:30に出て昼前に芦ノ湖の展望台についた。 かれこれ10年ぶりぐらいだろうか。あのときは若かった… 思ったより近かったのでまた行ってみたい。 もちろんピンホールカメラ持参だったので撮...

bittorent

梅澤さんのsqueakwareをインストールすべく、始めてファイル交換ソフトbittorentクライアントをインストールした。よくわからないので、debianのパッケージで公式のbittorentをインストールした。 う...

まぬけなこと

新しいデータサーバー用にKURO-BOXと250GBのHDDを購入した。これに旧データを以降したあとで、忘れていたファームウェアのバージョンアップを行った。 ファームウェアは昨日ダウンロードしドライバ用のフォルダに展開し...