さくらVPSのubuntuアップグレードでトラブル
さくらVPSで運営しているサーバーにログインするとOSアップグレードしろとうるさいので、つい出来心でアップデートしてしまった。 作業そのものは簡単だったが、いろいろトラブルが発生してしまった。 アップデート作業後に再起動...
さくらVPSで運営しているサーバーにログインするとOSアップグレードしろとうるさいので、つい出来心でアップデートしてしまった。 作業そのものは簡単だったが、いろいろトラブルが発生してしまった。 アップデート作業後に再起動...
前回に引き続いて、STM32F4DISCOVERYのプログラムのビルドについて説明する。 STM32の開発環境は有償、無償も含めていろいろあるようだが、Eclipseのような○○なものを使いたくないので(○○はお気に入り...
ふと思い立って(現実逃避ともいう)ずっと放っておいたMicroSqueakに手をつけた。 MicroSqueakは、John Maloneyにより作られた、小さなSqueakのVMとイメージを作るためのパッケージである。...
TurtleBot1に喋らせるためにOpenJTalkを導入した。OpenJTalkとは、日本語で書かれた文書を読み上げるオープンソースのソフトウェアである。 http://open-jtalk.sourceforge....
長ったらしいタイトルだが、すっかりハマってしまったのと、かなり特殊な事例のようなので書き残しておく。 まず、目的を述べておくと、MacBookAir上のMountain Lionで動作させたVirtualBox上のUbu...
ubuntuインストール後にやるべきことをまとめておく。 Proxyの設定 (研究室で使う場合に設定する) パッケージのアップグレード sudo apt-get update apt-get dist-upgrade C...
easy_install pil だとPNGの扱いでトラブってしまったので、apt-getでインストールした。 sudo apt-get install python-imaging これだけだと、Imageオブジェクト...
ROSのためにubuntu 11.04をインストールしている。特に日本語入力することもなかったので気づかなかったが、ゼミ学生の環境構築を見ていたときに日本語入力できないことがわかった。調べてみると不思議なことに、最近イン...
MSI U135にubuntu 11.04をインストールしてみた。 基本的に問題がないと思ったところでシャットダウンしてみたら、背景画面が表示された状態でハングしてしまう。リブートも同様。 ググってみたら解決方法は簡単だ...