MJPG-streamerの導入
通常の場合 本家サイトに行けばわかる話ですが、いちおう備忘録のため。 SVNでソースを入手してからmakeでビルドする。SVNのリポジトリは変更になったようなので古い情報とは異なっている場合がある。 Raspberry-...
通常の場合 本家サイトに行けばわかる話ですが、いちおう備忘録のため。 SVNでソースを入手してからmakeでビルドする。SVNのリポジトリは変更になったようなので古い情報とは異なっている場合がある。 Raspberry-...
ChromeBook(Asus C720)をamazon.comで買った。 そのまま使うのも何なので、Linuxをインストールすることにした。 現時点で確認できたのは、ChromeBookには3通りの方法でLinuxをイ...
Box2Dは、2次元の物理エンジンである。ちょっとした実験のためにMacにインストールしてみたら、すんなりといかなかったのでインストールのメモ。 元ネタはこちら。
前回ビルドしたサンプルプロジェクトの実行方法について説明する。 ST-LinkはSTM32のデバッガ&プログラマで、STM32F4DISCOVERYではジャンパピンの設定によりオンボードでST-Linkが利用できるように...
前回に引き続いて、STM32F4DISCOVERYのプログラムのビルドについて説明する。 STM32の開発環境は有償、無償も含めていろいろあるようだが、Eclipseのような○○なものを使いたくないので(○○はお気に入り...
秋月電子でSTM32F4DISCOVERYを買ったので、Mac OS X(Maverics)上に開発環境を構築してみた。 STM32F4DISCOVERYはCPUとしてARM Cortex-M4をコアに持ったSTM42F...
Raspberry piとXBee S2(ZigBee)を接続してみた。 準備 設定などのため、XbeeとMacを接続するのにスイッチサイエンスのXBee FTDI Breakoutを使ったので、FTDIのドライバをイン...
まだ検証の途中なのだけど、このままだと忘れそうなので一旦公開(2014.1.24) Raspberry-PiのGPIOを操作するためのツールについてまとめた。 Raspberry-Piには基板上に13×2ピンの...
マルツパーツ館で販売されているMARY-MB基盤のプログラムをMac(Mavericks)で開発するための環境構築についてまとめた。 オリジナルの情報はほとんどここから得たが、Mac特有の問題や一部変更された部分がある。
以前に3台購入した後、1台のみセットアップしたのだが手順をすっかり忘れてしまったので、新たな1台のセットアップを兼ねて備忘として残す。 SDカードへのイメージ書き込み SDカードをMacに差し込んだ後、 diskutil...