Kinectのデータを受信できた
Kinect-OSCeletonの発した骨格データを、Pharoで受け取ってモーフで表示させることに成功した。 詳しくは後で述べる予定だが、気がついたことを先に。 server when: #messageReceive...
Kinect-OSCeletonの発した骨格データを、Pharoで受け取ってモーフで表示させることに成功した。 詳しくは後で述べる予定だが、気がついたことを先に。 server when: #messageReceive...
昨日のScratchDayでPharoのことについて少し話をしました。 予想通りワールドカフェでは誰も参加者がいなかったのですが、そのために用意した配布資料があるので公開しておきます。 ワールドカフェの30分という制限時...
Pharo 1.3にいまさらながらのバグ発見。 日本語が含まれたコードをFileOutしようとすると、「writeLeadingCharRunsOn:が無い!」というノーティファイアが起動してしまう。これは、WriteS...
renderContentOn:内で以下のような式を使う。 self session currentRequest userAgent
新しくtwitterのアカウントを作成しました。ついでにこのブログの名称も変えました。 https://twitter.com/#!/razdan3
SeaSideで作成したサイトをiPod等で見ると小さく表示されてしまうため、以下のようにmetaタグにviewportを設定する。 updateRoot: anHtmlRoot super updateRoot: an...
SeaSideでフォーム(aForm)を表示する場合は以下のようにする。 renderContentOn: html html image form: aForm ところがこれだとGIFファイルが生成されることになり、多...