バックアップ中

そういえばここ1年ほど自宅のNASのバックアップをとっていなかった(!)ので、空いているHDDを玄箱にUSB接続してrsyncでバックアップしています。 あとは研究室のもバックアップしなければならないのですが、両者の同期...

結果

予選2試合、決勝1試合をやって1勝2敗で終わりました。予選では7チーム中5位、決勝では初戦敗退ですが得失点差でだいたい5位くらいだと思います。 予期していたとはいえ、悪い結果となってしまいました。他のチームの伸びについて...

基調講演(久野先生)

この会の目的としては、プログラミングがどう教育に役立つか、実際の授業はどうなっているかを知ること。 情報処理学会の簡単な歴史と教育に関わる活動の紹介、情報科目の試作教科書の案内。(サンプルが回覧された) コンピューターシ...

ワークショップ「情報科学を教室に」

今年は3つのワークショップに分かれており、ロボット関係のものとどちらに参加するか迷ったのですが奥村先生の話を伺いたかったのでこちらを選びました。以下は奥村先生の問題提起のいいかげんなメモ。 アランケイの「ポップカルチャー...

高校での事例(保福先生)

神奈川県の高校での事例発表。 神奈川でも情報Aの割合が多く、次いでC、Bは非常に少ない。情報Bは指導しにくいとの評価もある。unpluggedの内容を情報A,B,Cで分けてみると、情報Bをかなり網羅している。情報Bを教え...