Mac OS X用のCroquet Cog VMをビルドする方法
(HowToBuildより勝手に翻訳&加筆or修正) 1. (xcodeなど)必要なツールをインストールする。CoreVM.xcodeprojはgcc 4.2を使ってビルドの設定を行うが、よりパフォーマンスを高...
(HowToBuildより勝手に翻訳&加筆or修正) 1. (xcodeなど)必要なツールをインストールする。CoreVM.xcodeprojはgcc 4.2を使ってビルドの設定を行うが、よりパフォーマンスを高...
(Mac版のCogである)Croquet.appでSqueak4.1のイメージを実行しようとすると、「予期しない理由で終了しました」と出る。 しかし、以下のコードを実行させた上で保存すれば、Croquet.appで起動す...
以下の情報を参考にして、画像とスタイルについてはファイルを直接アクセスできるようにしました。 http://www.smalltalk.jp/pipermail/squeak-ja/2007-September/0035...
Seasideの使い方について書かれた本がウェブで読めるようになっています。 これから重宝しそうです。 http://book.seaside.st/book
入力項目を作りたいときにはvalue:を使わないとcallbackされないようです。代わりにwith:を使ったらcallbackされませんでした。違いはなんだろう。 html textInput size: 2; max...
梅澤さんの「SeaSideへGO!!(第4回)」を参考にしながらOmniBaseの使い方を学んでいます。 例にならって、Dictionaryを登録してみました。 dbSession := SBOmniBaseAccess...
SeaSideを使ってwebベースのアプリケーションを作ろうとしています。 インストールは、梅澤さんのSeaSideJページにあるインストールイメージをそのまま使って行いました。 http://swikis.ddo.jp...