Gimp for Mac OS X

mac miniにGimpをインストール。

Gimpにもいろいろあるようだが、X11上で動くのを選んだ。

まずは、mac miniに付いてきた「Mac OS X Install Disc 1」のOption Installを起動して、アプリケーションからX11を選んでインストール。

その後で、http://gimp.org/macintosh/ からGimp.appのリンクへとび、Mac OS X 10.4バージョンをダウンロード。

dmgファイルを展開したらGimpをアプリケーションフォルダにコピー。以上でGimpが使えるようになった。

情報はここから。教授でなくてもインストールできた。

http://osksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/~taku/osx/install_xtexgsgv.html

Mac mini到着

昨日予定より4日はやくMac miniが到着した。

まだ開封していないが開けるのが楽しみ。

マウスも真ん中にポッチのある純正マウスを購入。

これでMac plus、iMacにつづいて3台めのMacとなった。

Mac mini注文

Apple storeでmac miniを注文した。1番下のグレードに1GBにメモリを追加したので出荷に4日ほどかかるという。

アカデミックディスカウントが使えたので全体で7%の割り引きとなった。ありがたい。

dvipdfmxがエラーとなる

implement1.dvi -> implement1.pdf
[1kpathsea: Running mktexpk --mfmode / --bdpi 600 --mag 1+199/600 --dpi 799 gbm-jis
mktexpk: don't know how to create bitmap font for gbm-jis.
kpathsea: Appending font creation commands to missfont.log.
** WARNING ** Could not locate a virual/physical font for TFM "gbm-jis".
** WARNING ** There are no valid font mapping entries for this TFM.
** WARNING ** Maybe you forgot to update fontmap file?
** ERROR ** Cannot continue...
Output file removed.

dvipdfmxの設定ファイル(/etc/texmf/dvipdfm/dvipdfmx.cfg)に以下の行を追加。

f jis-cjk.map

情報はこちらから。

http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texwiki/?Linux%2FDebian#od55f21f

リストラに…

リストラにあってしまった。

もう6年近く教えていた隣の大学の授業を来期は行わないとの知らせを受けた。非常勤講師の大幅な削減ということが理由らしいが、ようするに必要とされていればそうなる訳もないので単なる能力不足ということだ。

これで来年から木曜日がかなり暇となる。授業の準備も相当な手間がかかっていたので、空いた時間で論文の一つでも書かなければ。

ルーベルマスカット

今年たべた一番おいしい葡萄。種なしで皮ごと食べられるのがいい。この品種を改良して甘さを抑えたものもあるらしい。

とりあえず名前を忘れないように記録。

dvipdfmx

sudo apt-get install dvipdfmx gs-cjk-resource cmap-adobe-japan1 cmap-adobe-japan2

/etc/texmf/texmf.d/50dvipdfmx.cnfを編集して以下の行を追加

CMAPINPUTS = .;/usr/share/fonts/cmap/adobe-japan1//;/usr/share/fonts/cmap/adobe-japan2//;/usr/share/fonts/cmap/gs-cjk-resource//

蚊帳とストーブ

12月も近いというのにまだ蚊に悩まされている。ここ連日蚊のせいで眠れない夜が続いているので蚊帳を吊るすことにした。もちろん夜は寒いので暖房もオンの状態で。

何だか矛盾するような状況ではあるが、安眠のためには仕方がない。

河口湖マラソン

朝4時起きして河口湖マラソンに参加してきた。マラソンといっても42.195kmのフルマラソンではなく、11kmを走るファンランへの参加。走るのを楽しむのが目的だが、もう20年近くこれといったスポーツをしていない身にはかなりの大イベントである。

開始時0度近くの寒さであったが、走り出して10分しないうちに暑くなってきた。晴れて富士山もくっきり見え、紅葉のシーズンでもあったため周囲の景色を楽しみながら走った。

実際に楽しめたのはちょっとだけで、後は上り坂でぜいぜい言いながら走る・歩くの繰り返しだった。

途中、湖を一周してきたモカンバにあっと言う間に抜かれ、その速さに圧倒された。彼は初のフルマラソンを2時間20分そこそこで走ったそうだが、そういう1流の選手と同じ場所で走れたことに感激した。

自分の結果は1時間28分強でさんざんだったが、目標の1時間半には辛うじて間に合った。足腰がとても痛み、熱も出てきたようだ。明日からの仕事に響かないことを祈る。

http://www.nikkansports.com/ns/event/kawaguchiko/2005/kawaguchiko-top.html

http://www.asahi.com/sports/update/1127/163.html

木を切り倒す

生まれて初めて立っている木を切り倒した。

まだ生きている木を切るのはもったいないと思う気持ちとは裏腹に、格闘した結果として木が倒れる瞬間はとても壮快この上ない。

切り倒した瞬間から枝を払い皮を剥き木材として加工していく。ナタの使いかたもずいぶん身についたように思う。

今日はいい経験をした。