試聴

目的のひとつはNakamichi Sound Space 1とAmadana AD-103を聞き比べることであった。ヤマギワリビナにいくと両方置いてあったので聴いてみた。

同じCDでなかったし、置いてある場所も違ったのでまったく正確ではないだろうが、自分なりの結論としては比較にならないほどSound Space 1の方がよかった。低音も高音も安定しているし、インテリアとしての質感も十分だった。(もちろんこの値段としては、だが。直前に大好きなB&Oを聴いたが、見ためも音もよかったなぁ。)

対するAmadanaの方は見ためも音も満足できなかった。カタログでいうほど低音も出てないし、小音量での音質がよいとは思えなかった。外観もウェブで見たときほど好感の持てるものではなかった。

実際に買うかどうか別として、この2台でなら1万の金額差があるものの、Sound Space 1を選ぶだろう。

でかいビル

昨日は大都会の秋葉原にいってきた。ゴールデンウィークの帰省ラッシュのせいか、直接秋葉原にいくことが大変そうだったので、いったん八王子に車を止めて電車で都心に向かった。

駅を降りてびっくりしたのは、駅前というか昔の感覚では裏の空き地にでっかいビルが立ってたことだ。前回行ったのはそう前ではないと思ったが、一気にできあがったように見えた。

子供のころから通っている感覚でいうと、LAOX ザ・コン館ができたとき以上のびっくりさであった。

pdaXromのインストール

ばりばり使っていたころには大してなかったものの、いまじゃずいぶん多くのディストリビューションというか、Zaurusで動くLinux環境が増えているようだ。

この中から日本語化できそうなpdaXromを選んでインストールした。ルートパーティションを57MBにすること以外は、配布されているものをそのまま使えばOKだった。

とりあえずインストールしただけで本日は終了。さくさく動くし結構よさそう。

都会へ買いもの

ひさしぶりに都会にでかけて買い物した。主に母親の誕生日プレゼント購入が目的であったが、ここ数ヵ月の懸案である、オーディオ環境の構築もメニューにあった。

CDが鳴って、FMが聴ければいいのだが、電器店を覗いてもどれがいいのかよくわからない。MDもカセットも不要だし、適度に音がよければいいのだが、店頭じゃどれがいいのかもわからない。結局今回買うのはおあずけとなった。

家に帰ってNakamichiのもいいなと思って調べたら、SoundSpace1とかいうのが6万弱なのだな。他に気になったのが、AmadanaのDesktop Audio AD-103というやつ。置く場所にちょうどいい感じ。5万ちょっとというのもいい。価格帯はこのへんなんだろうか。

ちなみに(うちにとっての)都会とは八王子のこと。NakamichiだのAmadanaだのは秋葉原まで出ないと駄目だね。

ホイールバランス

昨日スノータイヤからノーマルに交換したのだが、高速走行時のブレが気になって近所のスーパーオートバックスでホイールバランス調整してもらう。しめて3600円強なり。

30分ほどで完了し状況を尋ねてみたら、やはりバランスがおかしかったとのこと。ホイールを買った時にディーラーでバランス調整してもらったのがおかしかったのではないかと疑念がわく。とりあえずスノータイヤのぐにゃぐにゃした感触から、ノーマルのびしびしした感触に戻ったのは良い。

ボウリング

1年ぶりに、というか毎年この時期だけやるボウリングをやった。今年はさんざん、87と97って今までで一番悪い気がする。年でぼけてきたかも。いやいや運動不足か。

debian

どうも調子が悪いので、研究室のサーバーをwoodyからsargeにあげてみた。みごとにはまる。ようするにphp4とphpmyadminとcupsがアップグレードできなくて困る。それを使うためにアップグレードしたんだけど。

結局何が問題かわからないけど、apt-lineをdebian.orgからとるように変更したら何の問題もなかった。急がば回れ。近いところからとろうとして失敗したみたい。

apacheの文字化けを修正できずに本日は終了。